似島登山情報
似島は、広島湾の南約3km沖にある、広島市最大の島で恵まれた自然環境の中、魚釣り、登山、ハイキングなどを楽しめるリゾートアイランドとして、多くの人に親しまれています。
広島市内から見える似島の山は、形が富士山に似ており、「安芸小富士(あきのこふじ)」と名づけられています。
安芸小富士は、標高278mの山で、頂上からは、瀬戸内海の風景と広島の町を一望することができます。
広島市内から見える似島の山は、形が富士山に似ており、「安芸小富士(あきのこふじ)」と名づけられています。
安芸小富士は、標高278mの山で、頂上からは、瀬戸内海の風景と広島の町を一望することができます。
登山道マップ

登山にあたっての注意事項
・天気予報に注意し、悪天候が予想されるときは登山を中止しましょう。
・けが防止のため夏でも長袖、長ズボン、手袋、帽子を着用しましょう。つえやストックがあれば持参しましょう。
・山にはトイレが設置されていないので、広島港か家下桟橋で済ませておきましょう。
・登りよりも下りの方が滑りやすいので、歩幅を小さくし、一定のペースで歩きましょう。
・植物や昆虫をむやみに採集しないようにしましょう。
・タバコの投げ捨てや焚き火など、火事の原因になることは絶対にやめましょう。
・けが防止のため夏でも長袖、長ズボン、手袋、帽子を着用しましょう。つえやストックがあれば持参しましょう。
・山にはトイレが設置されていないので、広島港か家下桟橋で済ませておきましょう。
・登りよりも下りの方が滑りやすいので、歩幅を小さくし、一定のペースで歩きましょう。
・植物や昆虫をむやみに採集しないようにしましょう。
・タバコの投げ捨てや焚き火など、火事の原因になることは絶対にやめましょう。
安芸小富士ルート

1 下家からの登山道登り口です。
登り口に標識があるのが目印です。左に警察署があります。
2 畑の横の道を進みます。

3 開けた一本道。中腹辺りです。

4途中、滑りやすい道もありますので気を付けてお登り下さい。

5 なだらかな道に出ます。
山頂までもう少し!
6 山頂です!
記念撮影にぴったりの場所です。
山頂から見える広島港

山頂から見える学園方向

山頂から見える家下方向

下高山ルート

1 桟橋から山田商店を目印に、町中の通りを通学道に向かっている所です。

2 町中を取り通学路の坂道に差し掛かる所です。

3 登山道登り口付近。
登山道の標識があります。
4 登山道の途中

5 途中の標識

6 道なりに行けば迷う事はありません。

7 季節的にこういった所もあります。

8 みんなで歩けば疲れも乗り越えられます。

9 登山道の中腹辺りです。

10 登山道の中腹辺りです。

11 目印の大岩が見えます。

12 山頂です!
峠島と奥には金輪島

山頂から西南西方向の眺望

桟橋付近の眺め

